分析ニュース

10年目の決意

ア・ラビット・サイエンスは22日で創業10年目に入りました。10年前の大学の状況から、元素分析利用の不便を解消すること、技術をキープすることを目的に起業しました。ベンチャー起業の情報にインターネットで出会い、東工大ベンチ … [続きを読む]

流感A型感染!

仕事して帰った次の日、高熱が出て2日間、飲まず食わず、3日目に熱が下がったので病院へ行きました。まさしくはやりの流感A型。依頼サンプルが溜まっているのに・・・アラビット社は薄氷の上に立つ事業であることを実感!何とかして一 … [続きを読む]

7つのCの話

息抜きにテレビをつけたら、ノーベル賞を取られた本庶先生がNHKの男性アナウンサーにインタビュ-されているところでした。後半6つのCの話が出て、弟子が書いたもので本当は一番から集中、継続という順番だと話されていました。最近 … [続きを読む]

PCP(多孔性配位高分子)の話

金属と有機物が格子状に並んでいるもの、PCP(多孔性配位高分子)と名付けられたものを知った。1990年代京都大学の北川進先生が銅と有機物を合成してハチの巣状に規則正しい構造を突き止め、その後コバルトやニッケルを使いメタン … [続きを読む]

ノーベル賞の寄付のお話

ノーベル賞の本庶先生が研究者のために大きな寄付をされるそうです。弊社に500万円毎年寄付いただけたら、利用料金を半額にできる!元素分析の普及をしようと立ち上げたものの、存分にご利用いただくためには分析料金の壁があり、基礎 … [続きを読む]

六つのC ノーベル賞のお話

ノーベル医学生理学賞 本庶佑先生のお話、とてもよいものでした。時代を変える研究には六つの「C」が必要とのこと。Curiosity、Courage,Challenge,Confidence,Concentration,Co … [続きを読む]

理論値にピッタリ合うためのお話

分析結果がCHNともぴったり合ったお話を書きました。その研究室をご紹介します。龍谷大学理工学部岩澤哲郎先生の研究室http://www.chem.ryukoku.ac.jp/iwasawa/  です。 サンプルを出された … [続きを読む]

理論値にぴったり合ったお話

分析値はいろいろな誤差が積み重なって測定値はある範囲にばらつくのが通常です。しかし、時に思わぬ偶然がおこり、エキサイトすることがあります。本日は検量線用の標準試料のデータがきれいだなあと思っていたら、最初のサンプルがCH … [続きを読む]

元素分析への研究者の盲点のお話

構造の確定したきれいなサンプルだから元素分析が合わないのはおかしいとよく言われるので、今回は研究者の盲点のお話です。有機元素分析は医薬品合成研究に欠かせない基礎データですが、あまりその方法について学ぶ機会がないようです。 … [続きを読む]